悟鉄道の部屋

悟鉄道の鉄道模型コレクションを紹介します。走らせる事よりも、並べて眺めて楽しむ、並鉄(ならてつ)です。

20系 寝台特急 日本海 (室内灯編)

KATO製 20系 寝台特急 日本海 に、テープLED式常点灯室内灯を取り付けます。

寝台客車の車内って寝室で区切られている関係で、300チップ/5m のテープLEDでは、配光が届かない区画が発生します。 そこで、20系寝台用に新たに 600チップ/5m のテープLEDを手配しました。

 f:id:hat01satoru:20191130214447j:plain

LEDチップの密度が2倍になるので、配光が当たらない区画は発生しません。 しかし、寝台区画ピッチとLEDチップのピッチが微妙に違うので、それがどれだけ影響するか気になるところ。

 

f:id:hat01satoru:20191127210225j:plain

車両1両あたり、テープLEDを5モジュール(LED15個分、長さ12.5cm)使います。 20m級客車なら天井にピッタリ収まる長さです。

チップコンデンサー 10μF を追加。 電流制限抵抗を 15kΩ に変更。 ショットキーブリッジダイオードを取付け。 常点灯仕様を13両分を一気に作ります。

 

f:id:hat01satoru:20191127210622j:plain

床下への配線は、いつも通り妻板の内側に銅線を貼り付けます。

 

f:id:hat01satoru:20191127205742j:plain

床下の集電板は、こんな形状にしました。

 

f:id:hat01satoru:20191130214734p:plain

寸法はこんな感じで。 組立てた時にこの角度になるので、折り曲げる時は長さが長くなるように角度を加減してください。

この寸法は、KATO 20系 日本海 専用の寸法です。 他の形式には合わないので注意してください。

 

f:id:hat01satoru:20191127205823j:plain

テトラの t0.1燐青銅板にケガキを入れて一気に切り出します。

 

f:id:hat01satoru:20191127205907j:plain

工作用ハサミしか持っていないので、それで切り出すと、すごくカールしてしまいます。 そこで、カッティングマットの上で精密ドライバーの柄でシゴいて平らに伸ばします。 3次元的にカールしているので、ドライバーを当てる角度も斜めにします。

切り出す幅は2mmです。 少しでも広くなると床下に収まらなくなるので注意が必要です。

 

f:id:hat01satoru:20191127210055j:plain

1両分なら寸法を決めずにアドリブで折り曲げてしまいますが、13両分だと図面化して作った方が勝負は早いです。

 

f:id:hat01satoru:20191127210906j:plain

中間車の組立ては、集電板の方からはめ込むのがやり易いですが、カニ21 と ナハネフ20 はそうはいきません。

先に丸顔の方のテールランプをはめ込んでから、反対側の集電板をはめ込むことになりますが、そのまま ”がしゃん” とはめ込むと、集電板が折れ曲がったり、妻板内側に貼り付けた銅線がめくれたりします。

 

f:id:hat01satoru:20191127210952j:plain

そこで集電板と妻板の間に、両面テープの裏紙を挟んでからはめ込んでみました。 すると、驚くほどスムーズに組立が出来ます。

 

f:id:hat01satoru:20191127211044j:plain

完成しました。 ナロネ21 は室内の樹脂色が影響して、少し暗く感じます。 気になる人は抵抗値を変えて調整してください。

カニ21 は ナロネ21 と同じ室内色ですが、こちらは逆に、電源車らしい色と明るさになって、ちょうど良い感じです。

 

関連記事はこちら。

 

テープLED式室内灯の作り方はこちら。