悟鉄道の部屋

悟鉄道の鉄道模型コレクションを紹介します。走らせる事よりも、並べて眺めて楽しむ、並鉄(ならてつ)です。

テープLEDを使った室内灯を常点灯化する その2

f:id:hat01satoru:20191125210604j:plain

2素子入りのショットキーシリーズダイオードを2つ繋げてブリッジを作るのはとっても面倒くさいので、安価な表面実装のショットキーブリッジダイオードを探していたのですが・・・

 

f:id:hat01satoru:20191124172050j:plain

見つけました!! その名も、Infineon社 BAS4002ARPPE6327HTSA1。 長ーい形式名で、どこまでが形式でどこからがバリエーションだかよく解りません。 RSコンポーネンツで@25.7円でした。

 

f:id:hat01satoru:20191124172233j:plain

なんと、テープLEDに直付けが出来ます。

 

f:id:hat01satoru:20191124172137j:plain

しかも、省スペース!!

 

f:id:hat01satoru:20191124172327j:plain

作業効率が大幅にアップしました。 13両編成の室内灯でもやる気MAXになります。

 

話は変わって、前回は 300チップ/5m のテープLEDを使いましたが、今回訳あって 600チップ/5m を使うことになりました。 そこで Amazon で新しくテープLEDを手配したのですが・・・

 

f:id:hat01satoru:20191125210711j:plain

届いてみると、なんとリールの外周付近に巻かれている部分が ヨレヨレ (-_-メ)。 注文した時に国内在庫が無かったらしく、製造元の CHINA POST から国際郵便で届いたおかげで、輸送中にもみくちゃにされたようです。 幸いにも発光しないLEDチップは無かったので、しわを伸ばして使うことにしました。

 

f:id:hat01satoru:20191130215124j:plain

上が 300チップ/5m、下が 600チップ/5m です。 当然ですがLEDの数は2倍になってます。 つまり、明るさも2倍になっているはず。

実際に、電流制限抵抗を前回と同じ 4.7kΩ で車両に付けてみると、やっぱり明るすぎます。 そこで再び適正な抵抗値をいろいろと探ってみると、結局 15kΩ に落ち着きました。

 

f:id:hat01satoru:20191124174325j:plain

上段 485系 が 300チップ/5m 4.7kΩ、下段 ナハネ20 が 600チップ/5m 15kΩ です。 良い感じの明るさになりました。

なお、テープLEDの形式によっても明るさは変化するでしょうから、抵抗値は皆さんの好みに応じて調整してください。

 

関連記事はこちら。